
基礎ガードについて
2025/04/10
こんにちは、丹治です。
桜が誇らし気に開花しました🌸
車で走っていると、あちこち花盛りで、わざわざ花見に行かなくても充分楽しめます。
時間に余裕がある方、お酒が好きな方は、昔ながら桜の木の下で、シートを敷いて宴会をしています。
これが自然を愛し、花を愛し、季節を楽しむ我々日本人独特の習慣・文化です。
ところが、最近ではこの独特の日本の文化を、来訪している外国人もややもすると、日本人以上に楽しんでます😄
しかも母国に動画を送って、家族と分かち合っている様子が、とても気持ち良いですね。
こんな日本に生まれて、私たち日本人は、とても幸せですね!
ところで、本題に入りますが、今回は”地味な役者” 基礎ガードについてお話しをさせて頂きます。
まだ、ご存知ない方も大勢いらっしゃる事と思いますので、Q&A形式でご説明させて頂きます。
☆基礎ガードとは?
住宅の基礎巾木を塗装するためのポリマーセメント系の塗料です。
基礎のヒビ割れをカバーしたり、雨や二酸化炭素による中性化を防いだりして、基礎の劣化を抑えます。
☆基礎ガードの特徴
・微弾性の塗膜がヒビ割れに追 従する
・白華を抑え、上塗り不要
・コンクリートの中性化を防ぐ
・防水性、密着性に優れている
・水性塗料で、人や環境に優しい
☆何回塗る?
2回塗ることで、基礎部分に対してより強力な保護効果をもたらすことが、期待されます。
塗膜が厚くなる事で防水性が向上し、基礎部分を外部からの損傷や劣化から守ることができます。
☆期待耐用年数は?
促進耐候性試験の結果、約10〜12年相当の高い耐候性を発揮します。
長期間に亘り基礎部を劣化要因から保護します。
☆まとめ
いろいろな住宅でよく見られる基礎巾木(立ち上がり)部分のヒビ割れ、一部欠損、汚れ等、住んでいる方はかなり気にされています。
こんな商品が存在していることもご存知ない方が、大半だと思います。
私達も職業柄どんどん紹介・提案していきますので、大事なお住まいを守って頂きたいです😃
費用は、5万円前後です!
このブログを読まれて、ご興味を持たれた方は、是非当社へお問い合わせ下さい🙇♂️
それでは、また来週お会いしましょう♪
外壁・屋根の塗装なら水戸市実績1位の丸昌ハウジングへ
外壁・屋根塗装の無料診断・お見積りをご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。
また、何かご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。