「サステナブル建材」のメリット
2025/10/16
こんにちは、今週のブログ担当の丹治です。
今、環境意識の高まりとSDGsの推進により、「サステナブル建材」が注目され、その需要が増加しています。
消費者の環境への関心に伴い、企業は持続可能な建材の活用が求められるようになりました。
CO2排出量の削減や資源の効率的利用を目指す中で、環境負荷の少ない建材は持続可能な社会建築の基盤として、需要が見込まれます。
☆サステナブル建材を導入すると得られるメリット
*環境にやさしい
*健康被害のリスクが低い
*長持ちしやすい
*環境にやさしい
サステナブル建材は製造、施工の工程でも環境への影響が最小限になる様に設計されており、CO2排出量の削減や自然資源の環境利用が可能です。
導入すれば、企業として地球環境の保全に貢献できる他、消費者や取引先へのアピールにも繋がります。
*健康被害のリスクが低い
サステナブル建材の中には健康被害のリスクが低い商品もあります。
例えば、 化学物質が引き金となって起こる症状の一つに「シックハウス症候群」があります。
シックハウス症候群は、建材や家具に使われる接着剤や塗料などの化学物質が原因で起こります。
珪藻土や無垢材、漆喰など自然素材を活かしたサステナブル建材を使用すれば、シックハウス症候群のリスクを軽減できるのでしょう。
*長持ちしやすい
サステナブル建材の中には漆喰や竹材等、耐久性が高く長持ちしやすい素材もあります。
漆喰は正しくメンテナンスすれば、100年以上使用できるともいわれます。
また、竹材は硬くて頑丈なため、使用環境によっては長持ちしやすい素材です。
今回はメリットについてお話ししましたが、次回はデメリットについてお話しさせていただきます。
それでは、また来週お会いしましょう♪
外壁・屋根の塗装なら水戸市実績1位の丸昌ハウジングへ
外壁・屋根塗装の無料診断・お見積りをご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。
また、何かご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。





