丸昌ハウジング お知らせ・ブログ

外壁塗装なら丸昌ハウジングにおまかせ!!

会社ブログ

こんにちは!本日ブログを更新するのは山本です!!

今日はすごく天気がいいですね🌞

 

いつも丸ブロはプライベートな内容がほとんどなので、今日は塗装屋さんらしいブログを書いてみようと思います👍

 

 

それでは、スタート!!!

足場組立

はじめに、安全性や施工品質を維持する為に「足場組立」をします。

基本となる足場の組立は慎重に行います。足元を安定させる足場は良い塗装工事の基本となります。

 

高圧洗浄

洗浄機を使用し、外壁のホコリ・汚れ・藻・コケ・カビなどを高圧の水で洗い流していきます。

高圧洗浄機が使用できない場合は手作業で落としていきます。これらの作業を念入りに行うことで、塗料の性能が十分に発揮されます。

 

養生

塗装を行わない場所(アルミサッシなど)を養生シートなどでしっかり覆います。

この養生をしっかり行わないと、仕上がりが不十分となるため、特に丁寧に行います。

ちなみにですが、、、、、

約2週間の工事期間中、家の出入りができるように玄関はしっかり開け閉めできるようになっています!!!(当たり前)(笑)

 

コーキング撤去・打設

コーキングのあるお家(サイディングのお家)は、基本的に外壁塗装と同じタイミングで打ち増し・打ち替えをします。

長年の紫外線を浴びたコーキングをきれいに撤去し、新しいコーキング材を打設します。

コーキング部分が劣化していると、そこから雨水が侵入したり凍害に繋がる恐れがある為、この作業もとても大切な工程です。

 

外壁下塗り

塗装をする下地の材質に適合しているシーラーやフィラーを使用し、下塗りを行います。

下塗りを行うことで中塗り塗料の密着度を高めます。この工程で手抜きをすると、塗料が長持ちせず劣化が早まります。

 

外壁中塗り

塗膜に厚みをもたせる為に中塗りを行います。

汚れやカビが気になる外壁には、高品質塗料で再発を防ぐなど、家の傷みの状況に応じた塗装を施していきます。

木部と鉄部は外壁と同ランク以上の高品質塗料で塗装することが原則です。

 

外壁上塗り

外壁は3回塗りの3層仕上げが一般的ですが、上塗りが3層目の仕上げです。

陽のあたる外壁面と影になる外壁面で、傷み方も変わってきますので、塗る回数も変わることがあります。上塗りは見栄えに直接関わる大切な工程です。

 

完工チェック

細かい塗料の塗り残しや塗りムラ、拭き残しの確認作業を行います。

足場の解体をしてからではやり直しは不可能となってしまう為、足場解体前にしっかりとしたチェックを行います。

 

足場解体

養生シートを取り外し、足場の解体を行います。

最後に建物周辺や敷地内外の清掃を行い、工事の完了となります。(画像はイメージです)

 

完工

全ての工程が終了したら、お客様に引き渡しとなります。

「丸昌さんに依頼して良かった」「綺麗に仕上げてくれてありがとう」と、お褒めの言葉をいただけるとすごく嬉しくてやりがいを感じられる瞬間です✨

 

「塗装屋といえば丸昌ハウジング」を目指してこれからも日々頑張っていきます!!

何か分からないことがあれば、いつでもご連絡ください(^_^)/

営業時間内に電話ができない、、、という方は公式LINEにて24時間ご質問やお問い合わせを承っておりますので、下記URLからどうぞお気軽にメッセージください📧

丸昌ハウジングを ご検討中のお客様へ

丸昌ハウジングが茨城県で
選ばれている5つの理由を、ぜひご覧ください。

  1. 塗り替え実績NO.1
  2. 茨城県内最大 塗装専門ショールーム
  3. 自社職人
  4. 安心保証
  5. 笑顔スタッフ
選ばれる理由を見る