
住宅の外にある電気製品あるある
2025/09/21
住宅のまわりを見渡すと、意外とたくさんの「外にある電気製品」があります。
普段は存在を意識しないけど、ある瞬間に「あるある!」と感じる場面があるんですよね。
1. エアコン室外機
- 夏は熱風地獄。近くに立つとサウナ状態。
- 冬は逆に「霜取り運転」で、突然冷風になって「壊れた!?」と焦る。
- 植木鉢を置いて風が当たり、葉っぱがカラカラになる悲劇。
2. 玄関灯(外灯)
- 蛾やカナブンが集まる。夏の夜はちょっとした虫パーティー。
- 人感センサーが敏感すぎて、通りかかった近所の猫でもピカッ。
- 逆に反応しなくて、真っ暗の中で鍵を探すハメになる。
3. インターホン
- 雨の日、呼び鈴を押しに来た人がカメラに「水滴付きで映る」。
- 夜、宅配業者さんが映るとホラー映画ばりに逆光シルエット。
- 子どもが遊びで連打してくる → ピンポンダッシュの進化形。
4. 防犯カメラ
- 自分の帰宅シーンばかりがしっかり記録される。
- 実はカメラの死角を熟知している家族がいる。
- メモリーを確認すると、意外に猫や鳥の映像が大量。
5. 電動シャッター/ガレージ
- 台風前は「ガーッ」と一斉にご近所のシャッター音が響く。
- 雨の日にリモコンが効かなくてイライラ。
- 夜中に誤作動して勝手に動くとホラー。
まとめ
住宅の外にある電気製品は、便利さと同時に「あるあるネタ」の宝庫。
毎日の暮らしの中でちょっとした笑いや驚きを与えてくれる存在でもあります。
次に外を歩くときは、ぜひ身の回りの“あるある”を探してみてください。
外壁・屋根の塗装なら水戸市実績1位の丸昌ハウジングへ
外壁・屋根塗装の無料診断・お見積りをご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。
また、何かご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。